• TOP
  • モデルコース
  • 【1泊2日】但馬牛のふるさと小代で”和牛のルーツ”にふれる旅

【1泊2日】但馬牛のふるさと小代で”和牛のルーツ”にふれる旅

こんな人におすすめ☆

・和牛好き・畜産に興味がある

・食育として「命と食」をこどもに体験させたいご家族

・のんびり&学びある田舎旅を探しているお夫婦やグループ

所要時間
2日間
交通手段
車・徒歩
Start
1日目

お宿にチェックイン

素敵な小代のお宿あります

山々に囲まれたここ小代。自然を満喫してゆったりと過ごせる小代のおすすめお宿をご紹介。

おいしいごはん、地元の人との交流、自然いっぱいの風景を感じにぜひお越しください。

お宿にチェックイン

のんびり里山さんぽ or 川遊び

自然いっぱいの小代は散歩するだけで楽しい

お子さんやもちろん大人も大はしゃぎ。虫やカニなどの小さな動物から夜には鹿やいのししもでてくる小代の山。

朝や夕方お散歩するようでしたら『熊鈴』必須。暮らしを旅してみてください。

のんびり里山さんぽ or 川遊び

地元の食材を使った田舎ごはんを味わう

地元で但馬牛を味わう

各お宿で堪能できるお料理はどれもおいしくておすすめ!

せっかくなら地元の但馬牛のコースを予約してみてください♪

地元の食材を使った田舎ごはんを味わう

星空の下で夜時間

満天の星空をみてみて★☆

静かな里山の夜。聴こえてくるのは、虫の音と動物の声。

そして上を見上げると満天の星空が旅のBGM。

ゆっくりと体を休めてくださいね。

星空の下で夜時間
2日目

小代ガイドクラブのツアーに参加

地元のガイドの案内で巡るツアー

但馬牛が「すべての和牛の祖」であること、血統の大切さ、人とのつながり・・・

ただ「食べる」だけでなく、「育てる文化」にふれる体験です。

地元のガイドさんが案内するからこそわかる人とのつながりに注目です☆

電話番号
0796-97-2250
営業時間
9:00~17:00
休業日
火曜日
小代ガイドクラブのツアーに参加

小代観光協会(小代物産館)

ようこそ、和牛のふるさとへ

小代に到着したら、まずは香美町小代観光協会へ!

但馬牛ミニ博物館で小代の人々と但馬牛が暮らしてきた歴史を学べます。

地元のガイド付きでツアーを巡るなら小代ガイドクラブのご利用がおすすめ!

住所
美方郡香美町小代区神水739-1
電話番号
0796-97-2250
営業時間
9:00~17:00
休業日
火曜日
小代観光協会(小代物産館)
10分

牛舎の見学

牛飼いさんのお話をきいてみよう

実際に但馬牛を育てている牛飼いさんの説明をききながら、

牛さんたちを見学できます。※ガイドツアーでのみ入場可

疑問に思ったことはその場で質問もできるので満足度◎

牛舎の見学
5分

うへ山の棚田

誰もがカメラマンになれる!絶景棚田

ここに来れば誰でもカメラマン!日本の棚田 100選にも選ばれているうへ山の棚田。山間に広がる絶景に心奪われ、誰しも写真を撮らずにはいられない美しい日本の景色です。

斜面に畦が独特なカーブを幾重にも描き、前面に眺望が開け、休耕田がほとんどなくよく管理されていることなどが評価され、日本の棚田百選のひとつに選定されています。地すべり地をうまく活用した棚田のため、山陰海岸ジオパークにおけるジオサイトのひとつとなっており、「日本で最も美しい村」連合に加盟している香美町小代区を象徴する景観のひとつです。ぜひ一度訪れてみてください。

小代の宿泊はこちらから


名牛「田尻」号が生まれ育った、香美町小代区貫田

2012年春、棚田の一部を担う耕作者が高齢のため休耕することがわかり、美しい景観の棚田が荒れてしまうことに危機感を感じた地区の若者13人が立ち上がり、試行錯誤での米つくりがスタートしました。仕事を終えてから皆で田植えをし、作り上げた米は『俺たちの武勇田』と名付け、小学校給食に寄付するなどしてきました。
翌年からは国際ワークキャンプ、高校生、ボランティアなど多くの方と協力しながら守り続けています。
素晴らしい環境の中でできる米はおいしく、地元愛溢れる男衆の、男気あるストーリーも話題となり、小代の評判のお米として定着し、販売も好調です。

お米の購入はこちらから


うへ山の棚田までの道順はこちらから






住所
美方郡香美町小代区貫田
電話番号
0796-97-2250
うへ山の棚田
5分

放牧場で但馬牛を眺める

のびのびと暮らす牛たち

小代の畜産農家さんで何件か、現在も放牧場に牛さんたちを放牧している景色がみられます。

※7~11月にみられます。

のんびりと暮らす牛さんたちを観ながらガイドが案内します。

放牧場で但馬牛を眺める
10分

久須部渓谷

久須部渓谷(くすべけいこく)は氷ノ山後山那岐山国定公園に属しています

温泉おじろんから少し奥地へ。日本海に注ぐ矢田川の源流のひとつで、仏の尾(1227m)山麓の久須部川上流一帯を指しています。要滝や三段滝、鈴滝、荒滝など数多くの滝があります。近世になって掘られた金山の跡地も残っていて、当時の発電に使われた水車が今も残っています。深い自然が息づく渓流で、ヤマメ、アマゴなどの渓流釣りの体験も。滝の麓に川魚料理等を楽しめる『滝見亭』も一緒にお楽しみください。




住所
美方郡香美町小代区久須部284
電話番号
0796-97-2250
久須部渓谷
3分

久須部渓谷 滝見亭

地元食材を堪能できるのはここ

窓から見える川や滝は絶景。最高のシチュエーションでランチタイム!

料理の主役は川魚と店主一家が山に摘みに行く季節の山菜料理。

レベルアップしてお肉のコース料理にもできます。雰囲気抜群の滝見亭でいただきます。

住所
兵庫県美方郡香美町小代区久須部
電話番号
0796-97-2330
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休
久須部渓谷 滝見亭
10分

小代観光協会(小代物産館)

お土産を買うならココ

小代のお米や手作りお味噌、地元のおやつを購入できますよ。

物産館の裏側には牛匠 上田のお肉が買えます。

住所
美方郡香美町小代区神水739-1
電話番号
0796-97-2250
営業時間
9:00~17:00
休業日
火曜日
小代観光協会(小代物産館)
Goal

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

【関西発】話題のオシャレスポットを巡る女子旅行!(1泊2日)
【関西発】話題のオシャレスポットを巡る女子旅行!(1泊2日)
https://www.kami-tourism.com/itineraries/detail_5.html
【王道】香美町いいとこどり ぐるっと一周プラン(1泊2日)
【王道】香美町いいとこどり ぐるっと一周プラン(1泊2日)
https://www.kami-tourism.com/itineraries/detail_8.html
【関西発】ファミリーにおすすめ!高原アクティビティを満喫 …
【関西発】ファミリーにおすすめ!高原アクティビティを満喫  …
https://www.kami-tourism.com/itineraries/detail_15.html
ページトップへ